久々の更新 こんばんわ。elfinです。 最近はめっきり花粉症でやられているため外に出ている時間が少ないです。 この季節はきついですね・・・ そんな中、土曜日に近くの公園に行ってきました。 そのときの写真がこれ。 下の川にはカルガモが泳いでます。 春がもうすぐくるんだなって感じにさせてくれますね。 梅の花のにおいが… トラックバック:0 コメント:0 2009年02月23日 続きを読むread more
あら? こんにちは。elfinです。 最近、川のほとりでこんな写真を撮りました。 あ、アライグマ?? だよね。。。 多分・・・こんな内陸部まであがってきているとは・・・ 外来種恐るべし。 まず、この足跡を通りがかりに橋の上から見つけた自分のことを同僚は驚いていましたがwww トラックバック:0 コメント:0 2008年12月08日 続きを読むread more
ボルネオ⑥ 今日は調子に乗っているelfinです。 続いてはオラウータン あとは大きな鳥! こんなのがわんさかいます。 やっぱり南国はすばらしいです。。。 トラックバック:0 コメント:0 2008年09月04日 続きを読むread more
ボルネオ⑤ おはようございます。elfinです。 今日はこんな風景を、 ジャングルの熱帯雨林は非常に蒸し暑く、でも自分にとってはそんなに不快なものではありませんでした。 むしろホテルの冷房の方が・・・ききすぎていて体調を崩しそうでした。 トラックバック:0 コメント:0 2008年09月04日 続きを読むread more
ボルネオ④ おはようございます。elfinです。 夫婦円満の秘訣って何ですかね?最近物思いにふけることが多くなった今日この頃です。。。 さて、 現地のホテルに巣を作っていたのは キンパラでした。 ペットショップではおなじみですが、それが空を飛んでいる姿はすごいですね。 オーストラリアに行ったときにインコが電線に止… トラックバック:0 コメント:0 2008年09月03日 続きを読むread more
日曜日は、横浜にて。。。 こんにちは。elfinです。 昨日の日曜日に、「eco検定」を受験してきました。 この資格は、国家資格ではありませんが環境の分野に関心のあるものとして自己啓発のつもりで受験したものです。 結果としては、かなり、難しい問題もありました・・・。ひっかけみたいなものが多くて・・・。 自分の見た中でも(ちょろっとだけ)2問は間違えて… トラックバック:0 コメント:7 2006年10月16日 続きを読むread more
今月の試験 こんにちは。elfinです。 最近めっきり秋らしくなってきました。そろそろ長雨の季節でもありますが。。。 これからの季節、試験が多くなります。かという私も今年は4つくらい受験しようかと・・・欲張りすぎて勉強が間に合わないです。ははは・・・ 今月はですね、ビオトープ管理士施工部門 の受験をします。 いろいろと勉強しているので… トラックバック:0 コメント:3 2006年09月08日 続きを読むread more
モズ こんにちは。elfinです。 最近、モズの♂、♀が家の横によく来ます。 私の家の横は、小さな川が流れているのですが(市街地なのですごくきれいなわけではありません)そこを行き来している時が多いです。 反対側は土手になっていて、そこに木があります。そこが見張りのために使われているところみたい。 最初は、♂が鳴いていたのですが… トラックバック:0 コメント:0 2006年05月09日 続きを読むread more
クロツラヘラサギ こんばんわ。elfinです。 最近は、仕事が忙しくてなかなか更新が出来ませんでした。 今日はクロツラヘラサギです。 たまたま立ち寄った田んぼに、ヘラサギにまぎれて一羽いました。 最初見たときはちょっとうれしかったです。 ちょっとぶれているのが、たまに傷ですが。。。 この鳥も、珍鳥、迷鳥の域に入る鳥だと思い… トラックバック:0 コメント:4 2006年03月11日 続きを読むread more
試験を終えて・・・ こんにちは。elfinです。 昨日、試験が終わりちょっと気を抜いているところであります。 勉強不足もありましたが、昨年よりも難しかったように思いました。 ちょっと撃沈された感じです。。。 そこでこんな写真。 鷺、飛翔。。。 トラックバック:0 コメント:2 2006年03月06日 続きを読むread more
今頃は・・・ もう夕方になってしまいました。elfinです。 会社の仕事もひと段落着いてきました(ってブログ書いてるなよ←ひとりつっこみ)。 今頃は、西表島じゃいろいろな爬虫類が出てきているんだろうな~~、って考えたりしてもいます。あと、 はい。デイゴ。。。 そろそろ咲き出すころかな?? う~~ん、この時期が良いんだよな… トラックバック:0 コメント:0 2006年03月04日 続きを読むread more
どアップ!! こんにちは。 今日は、何度も書いちゃいます。今回はこれ。。。 なかなか近くてよい感じに撮れていると思うのですがいかがでしょう?? 真横の木に止まって、木の実をついばんでいる途中でのショットです。 今日は、暖かい一日だったので、このような風景がいっぱい撮れたんじゃないかな~~。 来週は絶対フィールドに出ます。。。… トラックバック:0 コメント:0 2006年03月04日 続きを読むread more
キンバト おはようございます。elfinです。今日はキンバトのご紹介!! あまり顔を出してくれない鳥なのですが、たまたま通りかかった道で昼ごはんを食べていると(車の中で)木陰からガサガサって音が。。。ちょっとびっくり。 カメラを用意するとキンバトがでてきました!! チャ~~ンス!! 急いで撮ったので遠いし、ブレています… トラックバック:0 コメント:0 2006年03月04日 続きを読むread more
ちょっと小さいですが。。。 今日は、牧場内にちょこんとたたずんでいたアマサギです。 牛の周りに群がっていることは多いのですが、この一羽はぽつんとたたずんでいました。 もうちょっとよれればよかったのですが、何せ私有地のため入れません。。。 有刺鉄線から、首を突っ込んでの撮影でここまでが限度でした。 撮り終わってから・・・ 群がっているほうが… トラックバック:0 コメント:2 2006年03月01日 続きを読むread more
大変です。 今日は、画像をいっぱい公開しようと、編集してきたんです。わけあって今実家なのですが(家を追い出されたわけではありません!!)、実家のコンピューターがフラッシュメモリーを認識してくれません・・・。そりゃー、6年前に自作した、win98を搭載している化石パソコンですが・・・認識してこないのは参りました。。。 これでは明日の更新になってしま… トラックバック:0 コメント:2 2006年02月27日 続きを読むread more
ミサゴと魚 こんにちは。elfinです。 「ミサゴ」っていう鳥がいます。この鳥は、魚を主に主食としている鳥です。一昔前に、リ○インのコマーシャルで魚に反撃される役だった鳥ですね。。。 今回は、見事にえさをGET!!したところを撮った写真を公開します。 何回か、このミサゴにはあってましたが、えさを持ちながら飛んでいるのは初めてでした。 … トラックバック:0 コメント:2 2006年02月26日 続きを読むread more
こんなの見たら・・・ゾッとします。。。 こんばんわ。elfinです。今日は、爬虫類いってみよーー。。。 夜に、リュウキュウコノハズクやヒメアマガエルなんかを探しに林道を歩いていると必ずいるアレです。 ヒメハブ!!! 出ました!!!↓ 前にね、ヒメアマやアイフィンガー探しているときに、ちょうどU字溝の所に交接しているのがいて、マクロに付け替えて寄って… トラックバック:0 コメント:2 2006年02月23日 続きを読むread more
野鳥の観察を始めて 私が初めて野鳥の観察を始めたのは小学校のころでした。 何でかって? 私の祖父が植物や鳥類に詳しい人で、フィールドにも中学生ぐらいまでは良く連れていってくれたからじゃないかなって思います。 それからは、普通の子のように(?)中学校高校と反抗期になるわけですよ(笑)。すると、そのようなことはやらなくなるんですな。。。 大学に入って、定… トラックバック:0 コメント:0 2006年02月21日 続きを読むread more
☆カンムリワシ これは、5年くらい前に西表島に行ったときの写真です。 今のようにデジタルカメラが普及し始めていた頃ですが、銀塩をこよなく愛する私は、買ったばかりのストロボを使って撮りました。 何か見下ろされているようですが・・・ しかも、その昔の透過原稿ユニット付きのスキャナで読み込んだのですが、画素数が低すぎてこんなに荒い画… トラックバック:0 コメント:3 2006年02月21日 続きを読むread more
-アオバト- 上の写真は、ズアカアオバトといいます。 南西諸島にいるものです。「全然頭赤くないじゃん。」といわれそうですが。。。 台湾のほうにいる亜種(こっちのほうが亜種なのかな?)は頭が微妙に赤いらしいです。 アオバトは今でもあまり生態が知られていないと聞いたことがあります。 巣作りとかしているのをあまりみれないということが原因… トラックバック:0 コメント:4 2006年02月17日 続きを読むread more
生物分類技能検定について こんばんわ。elfinです。 コメントのところを見ていたら記念すべき第一号者がいらしたのでその辺について改めて書こうかと思います。 今回私が受験したのは動物部門2級です。 私は5年がかりでやっと合格することが出来ました。。。今回は前と違って過去問を購入しました。 まー、いつも問題をもらえるのでそれによって対策を練って… トラックバック:0 コメント:0 2006年02月16日 続きを読むread more
☆忘れた~~ けど、ちょっとだけ・・・ 今日はね。今まで撮った生物の写真やら植物の写真やらを少しずつ紹介しようと思ったわけですよ。。。 昨晩、夜中までパソコン整理してきて、お昼休みにUPしようとしたら・・・ない!! かばんに入っていない!! しかも、携帯まで忘れてしまっている!! なんてこった・・・ これじゃ、昨晩の努力が水の泡です・・・明日にはぜひ… トラックバック:0 コメント:0 2006年02月15日 続きを読むread more
環境計量士への回り道 elfinです。 1月中旬に講習会に行ってから、早1ヶ月になりそうな勢い・・・あと3週間くらいしか勉強する時間がないことにあせりを感じている今日この頃、だけど、今日も出勤中 ついてないな~~。まっ、家にいても勉強できないから、会社のほうが仕事のついでに勉強もしやすいですがね・・・仕事が勉強ですから・・・はい。。。 去年の問題を… トラックバック:0 コメント:0 2006年02月11日 続きを読むread more
生物分類技能検定 おはようございます。elfinです。 ようやくこの日がやってきました。 生物分類技能試験動物部門2級合格!! 何年越しのアタックになるかわかりませんが、専門で勉強していない私には長く遠い道のりでした。。。 でも内心ほっとしています。当時、一緒に受験していた仲間とかも今年は受けていました。。。みんなはどうだったのかな?… トラックバック:0 コメント:2 2006年02月03日 続きを読むread more
3日間の講習を終えて・・・ どうも、elfinです。 先週は、木曜から土曜まで環境計量士の試験、直前講習に行ってきました。 今までたいした勉強もしていなかったので、お金を払って行ってみたら、目からうろこでした!! やっぱり、参考書を読むよりも講習会とかに参加して勉強することが一番だなって感じでした。 帰ってからはその勢いで勉強も出来たし有意義でした… トラックバック:0 コメント:0 2006年01月23日 続きを読むread more
技術士とは 本日、会社の顧問と相談をしました。 内容は、技術士のこと。。。 実は、今年(去年か)1次試験に合格したので、2次試験を受けようかと思ってその打ち合わせをしました。 現状は・・・3年間くらいかけて試験を受けて行ったほうが良いとのことでした。1年間勉強してから一発で合格を目指していたのですが、それではムリみたいです・・・かなり難しいみ… トラックバック:0 コメント:0 2006年01月18日 続きを読むread more
本発見!! elfinです。 やっと本が見つかりました!! とっておいてもらえるみたいです。。。 本日早くに帰って、取りに行きたいと思います。ただ・・・ 手に入ったからには勉強しなければ これね 環境計量士国家試験問題の正解と解説 第31回 トラックバック:0 コメント:0 2006年01月17日 続きを読むread more
こんな日もあります。。。 おはようございます。elfinです。 今日も、朝からせっせかと仕事を進めています。 今日は朝来たら仕事で使っている機械が止まってました!! ふふふっっっ、朝からついていない・・・本当についていない! 気を取り直して。。。今日は、家に帰ってからブログの中身をチョチョっといじくろうかと思ってますので乞うご期待(勝手に盛り… トラックバック:0 コメント:0 2006年01月17日 続きを読むread more
仕事にて 多摩川沿いにでる仕事があって徘徊。 川の上では、アマツバメが飛び回り、モズやカモ類がいて双眼鏡を持ってくれば良かったと後悔・・・。 カメラがあれば、UPできたのに・・・。 トラックバック:0 コメント:0 2006年01月11日 続きを読むread more